スタッフブログ
湘南国際マラソン挑戦日誌③
(2024.09.19更新)
こんにちは。理学療法士の高橋です。
12月1日に開催される「湘南国際マラソン」に向け、陸上経験者の尾又PTが、練習時に行っているストレッチやウォーミングアップの方法の紹介がありました。実際に出場する… ▼続きを読む
湘南国際マラソン挑戦日誌②
(2024.09.14更新)
皆様こんにちは、事務の井上です。秋と言えば「食欲の秋」、「読書の秋」、「スポーツの秋」がありますが、皆様にとっての秋は何ですか?
私にとっての秋は、「スポーツの秋」です。この時期になると、運動会の… ▼続きを読む
9/6 院内勉強会「拘縮肩のリハビリテーションにおける肩甲上神経障害へのアプローチ」について
(2024.09.06更新)
こんにちは。理学療法士の高橋(大基)です。今回は「拘縮肩のリハビリテーションにおける肩甲上神経障害へのアプローチ」について勉強会を行いました。
神経へのアプローチが必要な理由として、筋肉や痛み、感覚… ▼続きを読む
湘南国際マラソン挑戦日誌①
(2024.09.03更新)
皆さんこんにちは。看護師の吉澤です。
9月に入り日中の暑さはまだ続きそうですが、陽が沈むと少しずつ涼しくなり秋の訪れを感じるようになってきました。
秋といえば、我々ランナーが待ちに待ったマラソンシ… ▼続きを読む
佐渡国際トライアスロンに参加して
(2024.09.02更新)
9/1 憧れの佐渡国際トライアスロンに参加してきました。スイム4km、バイク190km、ラン42kmの国内のトライアスロンの大会では最も長い距離で競われる大会で、トライアスロン雑誌の人気投票で毎年不動… ▼続きを読む
8/30 院内勉強会「橈骨遠位端骨折の手術後に対するリハビリテーションについて」
(2024.08.30更新)
みなさんこんにちは。藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの織田です。
今回は、「橈骨遠位端骨折の手術後に対するリハビリテーションについて」勉強会を行いました。
橈骨は、手首と肘の関節を担う骨です。遠位… ▼続きを読む
8/23 院内勉強会「胸郭出口症候群のリハビリテーション」について
(2024.08.23更新)
こんにちは。理学療法士の羽生です。
今回は、「胸郭出口症候群のリハビリテーション」について勉強会を行いました。
胸郭出口症候群とは、首と胸の間にある胸郭出口において腕神経叢や鎖骨下動脈が牽引または… ▼続きを読む
8/16 院内勉強会「Jones骨折の評価とリハビリテーション」について
(2024.08.16更新)
こんにちは、理学療法士の尾又です。今回は、「Jones骨折の評価とリハビリテーション」について勉強会を行いました。
Jones骨折とは、1902年にJones氏が報告した第5中足骨近位骨幹部の疲労骨… ▼続きを読む
8/9 院内勉強会「投球障害の初期評価とファンクショナルスローイングテスト」について
(2024.08.09更新)
今回は、「投球障害の初期評価とファンクショナルスローイングテスト」について、勉強会をしました。
当院では、投球障害の初期評価として①肩関節(原テスト)と②下肢に分けて2つの評価を実施しています。
… ▼続きを読む
7/19 院内勉強会「頚椎症と上肢のしびれに対するリハビリテーション」について
(2024.07.19更新)
こんにちは。理学療法士の羽生です。今回は「頚椎症と上肢のしびれに対するリハビリテーション」について勉強会を行いました。
頚椎症とは、年齢による椎骨・椎間板の変形や、骨棘形成、靭帯の肥厚により頚部痛や… ▼続きを読む