スタッフブログ
9/8 院内勉強会「外傷性膝蓋骨脱臼の病態とリハビリテーション」について
(2023.09.08更新)
こんにちは。理学療法士の尾又です。今回は「外傷性膝蓋骨脱臼の病態とリハビリテーション」について勉強会を開かせていただきました。
膝蓋骨脱臼とは、膝蓋骨が本来の位置からずれてしまう疾患です。
膝蓋骨… ▼続きを読む
9/1 院内勉強会「骨盤・体幹部インナーマッスルの機能とリハビリテーション」について
(2023.09.01更新)
こんにちは、理学療法士の高石です。今回は「骨盤・体幹部インナーマッスルの機能とリハビリテーション」というテーマで勉強会をさせて頂きました。
体幹部の筋肉はインナーマッスル(ローカル筋)とアウターマッ… ▼続きを読む
8/29 院内勉強会「膝前十字靭帯(ACL)損傷の術後リハビリテーション」について
(2023.08.29更新)
みなさんこんにちは藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの織田です。
今回は、「膝前十字靭帯(ACL)損傷の術後リハビリテーション」の勉強会を行いました。
膝前十字靭帯は、全長約30~35mm、横径は約… ▼続きを読む
8/25 院内勉強会「手関節の可動性改善や握力強化のリハビリテーション」について
(2023.08.25更新)
みなさんこんにちは。藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの織田です。
今回も「手関節の可動性改善や握力強化のリハビリテーション」についての勉強会を行いました。
前回は手関節の掌屈と背屈運動について行い… ▼続きを読む
8/18 院内勉強会「ランナーのハムストリングス肉離れとリハビリテーション」について
(2023.08.18更新)
こんにちは。理学療法士の高橋(大基)です。今回は「ランナーのハムストリングス肉離れとリハビリテーション」について勉強会を行いました。
肉離れは、正式には筋挫傷といいます。スポーツ動作中に発症する筋損… ▼続きを読む
またまたプルメリアの花芽の報告がありました。
(2023.08.03更新)
本日来院されたKさんから、プルメリアの花芽の報告がありました。確か開院3周年の時の種だったように思います。青々と茂った葉の中央に花芽が伸びています。しっかり愛情を込めて育てている結果でしょう。葉の根元… ▼続きを読む
プルメリアの花芽が出た報告がありました。
(2023.08.01更新)
当院開院2周年のプルメリアの種プレゼントで、種植えに挑戦いただいたHさんから報告がありました。
Hさんの背丈よりも伸びたプルメリアに花芽ができたとのこと。写真を見せて頂くと真っ直ぐに、立派に育ったプ… ▼続きを読む
7/28 院内勉強会「半月板の評価とリハビリテーション」について
(2023.07.28更新)
こんにちは。理学療法士の尾又(おまた)です。今回は「半月板の評価とリハビリテーション」について勉強会を開かせていただきました。
半月板は、膝関節の大腿骨と脛骨の間に存在し、左右の膝に内側と外側の各二… ▼続きを読む
7/23 院内サーフィン練習会
(2023.07.24更新)
7/23の日曜日に、鵠沼海岸で院内サーフィン練習会を開催しました。今回は、4人で行ってきました。天気は素晴らしい快晴で青空が眩しい世界でした。肝心の波はあまりなく、ビーチは平和でのんびりとした雰囲気で… ▼続きを読む
7/21 院内勉強会「野球肩のコッキング期の評価とリハビリテーション(運動療法)」について
(2023.07.21更新)
こんにちは。理学療法士の高石です。今回の勉強会のテーマは「野球肩のコッキング期の評価法とリハビリテーション(運動療法)」です。
投球動作は、下半身と体幹によって生み出された力を効率良く 上肢に伝達す… ▼続きを読む