メニュー

スタッフブログ

3/18院内勉強会「橈骨遠位端骨折とそのリハビリ」について (2022.03.18更新)
今回の勉強会のテーマは「橈骨遠位端骨折とそのリハビリ」についてです。 橈骨遠位端骨折は、転倒などで手をついたときに起こる骨折です。発生は圧倒的に女性が多く、骨粗鬆症による骨の脆弱性があると考えられて… ▼続きを読む

3/11 院内勉強会 「上腕骨大結節骨折のリハビリテーション」について (2022.03.16更新)
こんにちは。理学療法士の齊藤です。 今回は肩関節の外傷の一つである、上腕骨大結節骨折のリハビリテーションについて勉強会を行いました。 大結節骨折には、剥離骨折前方脱臼や転倒時の上肢過内転でのインナ… ▼続きを読む

春はそこまで来ていますね (2022.03.10更新)
朝、走り出してすぐに近所の友人Tさんに出会いました。短パンに、ビーチサンダルで犬の散歩中でした。Tさんは年中短パン、ビーチサンダルなのです。 「まだ冬ですよ〜」と声をかけたら、僕を指差して「同じでし… ▼続きを読む

やっぱり動かすことが大切なのですね (2022.03.09更新)
”Physical Therapy versus Glucocorticoid Injection for Osteoarthritis of the Knee”という論文を読みました。2020年4月… ▼続きを読む

3/4 院内勉強会 「投球肩障害について」 (2022.03.04更新)
みなさんこんにちは。藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの織田です。今回は、投球肩障害について勉強会を行いました。 1、年齢による投球肩障害の特徴について 投球障害には、年齢層によって①投球フォーム自… ▼続きを読む

3/1 院内勉強会「胸郭出口症候群(TOS)のエコー評価と治療」 (2022.03.01更新)
おはようございます!藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの高橋(大)です。 今回は、「胸郭出口症候群(TOS)のエコー評価と治療」というテーマで勉強会を行いました。 近年、スマホの普及や新型コロナの影… ▼続きを読む

ミモザの花のリースを頂きました。 (2022.02.26更新)
ミモザの花のリースを頂きました。 Hさん、いつもありがとうございます。待合室に飾らせていただいています。 ミモザって、素敵ですね。黄色いふわふわした花と薄い緑の葉っぱが柔らかい雰囲気で、気持ちを和ら… ▼続きを読む

2/25 院内勉強会 「内側側副靱帯と内側半月板のエコー評価」について (2022.02.25更新)
こんにちは、藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの高橋(孝)です。 今回の院内勉強会のテーマは「膝内側側副靱帯と内側半月板のエコー評価」についてです。 膝内側側副靭帯損傷は、膝の靭帯損傷の中で最も頻度… ▼続きを読む

2/22 院内勉強会「肩関節の前上方組織とインピンジメントのエコー評価」について (2022.02.22更新)
こんにちは。理学療法士の高石です。今回は「肩関節の前上方組織とインピンジメントのエコー評価」について勉強会を開かせて頂きました。 インピンジメントとは、肩関節挙上運動や回旋運動において上腕骨頭が周囲… ▼続きを読む

晴れた日には、通勤ランを (2022.02.21更新)
今日はいい天気でしたね。まだまだ外気は寒く、通勤ランは、気持ちの壁を気合いで乗り越える必要がありますが。 それでも同じ時間に日が当たる範囲が広がってきているのに気づきます。日が少しづつ長くなっている… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME