スタッフブログ
2/22 院内勉強会「肩関節の前上方組織とインピンジメントのエコー評価」について
(2022.02.22更新)
こんにちは。理学療法士の高石です。今回は「肩関節の前上方組織とインピンジメントのエコー評価」について勉強会を開かせて頂きました。
インピンジメントとは、肩関節挙上運動や回旋運動において上腕骨頭が周囲… ▼続きを読む
晴れた日には、通勤ランを
(2022.02.21更新)
今日はいい天気でしたね。まだまだ外気は寒く、通勤ランは、気持ちの壁を気合いで乗り越える必要がありますが。
それでも同じ時間に日が当たる範囲が広がってきているのに気づきます。日が少しづつ長くなっている… ▼続きを読む
2/18 院内勉強会 「産前、産後の腰痛について」
(2022.02.18更新)
こんにちは。理学療法士の齊藤です。
本日は「産前、産後の腰痛について」勉強会を行いました。産前、産後の腰痛は、①姿勢性の腰痛と②骨盤不安定性による腰痛、に分類されます。姿勢性の腰痛の原因として、産前… ▼続きを読む
2/15 院内勉強会 「股関節屈曲制限の改善方法」について
(2022.02.15更新)
みなさんこんにちは。藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの織田です。
今回は「股関節屈曲制限の改善方法」について勉強会を行いました。
股関節の屈曲制限とは、太ももを上に持ち上げる動作に制限がある状態で… ▼続きを読む
立春が過ぎて
(2022.02.11更新)
2/4の立春が過ぎましたが、相変わらず寒さは続いていますね。昨日は予報に反し、大して雪は積もらず、ホッとしました。
今日のように晴れて日差しが暖かく感じられる日は、部屋の植物に日が当たるようにカーテ… ▼続きを読む
2/8 院内勉強会 「慢性腰痛に対する運動療法、多裂筋に注目して」
(2022.02.10更新)
こんにちは、藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの高橋(大)です。今回は、「慢性腰痛に対する運動療法、多裂筋に注目して」というテーマで勉強会を行いました。
厚生省の国民生活基礎調査にて、腰痛が国民の代表… ▼続きを読む
2/1 院内勉強会「投球障害からの投球復帰について」
(2022.02.03更新)
こんにちは、理学療法士の高石です。今回は「投球障害からの投球復帰について」というテーマで勉強会を開かせて頂きました。
投球障害は、投球動作により肩関節や肘関節に痛みや違和感が生じるものです。病態によ… ▼続きを読む
1/28 院内勉強会 「ストレッチング」について
(2022.01.29更新)
こんにちは。理学療法士の斉藤です。
今回の勉強会は、「ストレッチング」について行いました。ストレッチはリハビリテーションにおいて基本的な治療ですが、当たり前だからこそ、振り返り確認する事が大切だと思… ▼続きを読む
1/21 院内勉強会 ”ランニング障害の運動療法”について
(2022.01.27更新)
みなさんこんにちは。藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの織田です。今回は”ランニング障害の運動療法”について勉強会を行いました。
ランニングにおいて、股関節を曲げる主動作筋である腸腰筋と骨盤を安定させ… ▼続きを読む
1/21 院内勉強会 「体外衝撃波のリハビリテーション臨床応用について」
(2022.01.24更新)
おはようございます!藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの高橋(大)です。
今回は、体外衝撃波のリハビリテーション臨床応用というテーマで勉強会を行いました。
体外衝撃波の整形外科分野での使用は、欧米で… ▼続きを読む