スタッフブログ
もうすぐホノルルマラソン
(2022.12.08更新)
ホノルルマラソン挑戦する12/11が迫ってきました。
診察の際に「頑張ってきて」と多くの方に声をかけていただいています。リハビリスタッフにも声をかけていただいているようです。ホノルルに持っていく旗の… ▼続きを読む
12/6 院内勉強会「前屈動作での腰痛の原因とリハビリテーション」について
(2022.12.06更新)
みなさんこんにちは。藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの織田です。今回は「前屈動作での腰痛の原因とリハビリテーション」について学びました。
腰椎は、5個の椎骨で構成されています。腰椎の動きには、前後へ… ▼続きを読む
12/4湘南国際マラソンに参加して
(2022.12.05更新)
看護師今野です。12月4日は湘南国際マラソンに参加して来ました。この大会は3年ぶりに開催され、マイボトル・マイカップを使いセルフ給水をするシステムとなりました。参加された方々、いかがでしたか? 私は普… ▼続きを読む
ホノルルマラソンに向けてTシャツ作りました
(2022.12.01更新)
ホノルルマラソンのカウントダウンがついに10日となり、不安と期待の混ざった落ち着かない気持ちがあります。
本日、昼休みにTシャツを作りました。Do it Yourself、DIYです。 医療法人”S… ▼続きを読む
11/29 院内勉強会「頚部痛のリハビリテーション」について
(2022.11.29更新)
こんにちは、藤沢ぶん整形外科リハビリテーションスタッフの高橋(孝)です。今回は、「頚部痛に対するリハビリテーション」について院内勉強会を開催しました。
頚椎は、脊柱の機能である体幹支持の役割の一部を… ▼続きを読む
11/22 院内勉強会「肩関節周囲炎(五十肩)の病期別アプローチ」について
(2022.11.22更新)
こんにちは、理学療法士の高石です。今回は「肩関節周囲炎(五十肩)の病期別アプローチ」というテーマで勉強会を開かせて頂きました。
肩関節周囲炎(五十肩)とは、40~50歳代に多発する肩関節痛と運動制限… ▼続きを読む
11/11 院内勉強会「膝後十字靭帯(PCL)損傷とそのリハビリテーション」について
(2022.11.11更新)
みなさんこんにちは、藤沢ぶん整形外科リハビリスタッフの織田です。今回は、「膝後十字靭帯(PCL)損傷とそのリハビリテーション」についての勉強会を行いました。PCL損傷が生じるのは、車の事故でダッシュボ… ▼続きを読む
プルメリアの開花報告がありました!
(2022.11.10更新)
当院では、5/13の開院記念日の時期に来院された方に、感謝を込めてプルメリアのタネをプレゼントさせていただいています。
そのタネを植えて、育て、報告をいただくのは、とても嬉しいことなのでした。
そ… ▼続きを読む
アンディッシュ・ハンセン著「運動脳」を読みました
(2022.11.09更新)
スウェーデンの精神科医のアンデシュ・ハンセン医師が書いた本、「運動脳」に出会いました。スウェーデンで歴史的ベストセラーになった本です。運動の持つ脳への効果を、さまざまな科学的研究の結果からわかりやすく… ▼続きを読む
11/1 院内勉強会「腰椎分離症と胸郭の関係とそのリハビリテーション」について
(2022.11.01更新)
こんにちは。理学療法士の高石です。今回は「腰椎分離症と胸郭の関係とそのリハビリテーション」について勉強会を開かせて頂きました。
腰部のスポーツ障害の中で、発育期腰椎分離症は代表的な疾患です。病態は、… ▼続きを読む